医療費のお知らせ(WEBサービス)
当健保組合では、医療費への関心を高めていただくため、被保険者および被扶養者の皆さんが医療機関で受診した際の医療費の明細などを、毎月、紙または事業主運用のWEBで通知していましたが、より身近に確認できるようWEB閲覧サービスで提供することにいたしました。
- POINT
-
- 「医療費のお知らせ」や領収書・明細書で、実際にかかった医療費をご確認ください。
医療費のお知らせ
病気やけがの治療を受けたときにかかる医療費は、診療報酬という国が定めた基準に基づいて、全国どの病院でも一律に決まります。ところが、みなさんが病院の窓口で支払う金額は、健康保険を使うと自己負担分のみで済むため、実際にかかる医療費がいくらだったのか、意識しにくい仕組みとなっています。
そこで、健康保険組合では、みなさんが支払った医療費や健康保険組合が負担した給付金などがわかる「医療費のお知らせ」を作成し、皆さんにお知らせしています。
なお、医療機関の窓口では、初診料・検査料・処置料など項目ごとに医療費が記入された領収書や、より詳しい医療情報が記載された明細書を発行してくれます。後日通知される「医療費のお知らせ」と照らし合わせてチェックするよう心がけましょう。
ポイント
- 閲覧可能期間は2年間です。
- ※WEB化(令和4年5月)以降に当健保組合の資格を喪失された方は、資格喪失後もデータの掲載期間内(2年間)であれば閲覧可能です。
- 医療費は診療月の3カ月後から閲覧できます。
利用可能なサービス
医療費のお知らせ | 医療機関・調剤薬局での総額・健保負担額・自己負担額 等 |
---|---|
支給決定通知書 |
|
医療費のお知らせ(WEBサービス)照会方法のご案内
医療費情報を照会・印刷する場合
健康保険組合からの通知書類(支給決定通知書)をダウンロードする場合
仮IDを発行する場合(IDを忘れたとき)
仮パスワードを発行する場合(パスワードを忘れたとき)
メールアドレスを変更する場合
パスワードを変更する場合
医療費控除用通知情報(e-Tax)を照会・ダウンロードする場合
医療費のお知らせ(紙版)発行申請書
一度もログインしたことがなく、仮ID・パスワードの通知を紛失した方
必要な手続き | 再交付申請書をご記入のうえ、当健保組合にご提出ください。 |
---|---|
必要書類 | 医療費のお知らせ(WEBサービス)仮ID・仮パスワード 再交付申請書 |